今日のDJ #2
公開日:10/17/2025
更新日:10/17/2025

Intro
俺はDJを始めたての初心者の自覚があるので、できる限り毎日DJミキサーに触って、MIXの練習をしている。
その際に、一人でコソコソやっても面白くないので、新宿ライブストリートで、実際にお客さんに聞いてもらいながら練習している。
そんな練習のエントリを定期的に上げていくゾ。
今日のDJ
ブログを書いている間に日付を越してしまったので、2日前になってしまったが、今日(一昨日)は1時間ほどFuture bassを流した。
後日ちゃんと書くけど、今日はMidtempoBassを流したけど、ウケがクッソ悪かった。
Futurebassはかわいい、楽しい、ノリやすいの三拍子整った、素晴らしいジャンル。
ハマった理由はEmoCosineの”Magenta Potion”であるのは間違いない。
なんなら一番最初に買ったアルバムはEmoCosineの”Love Kills U EP”だから本当に好き。
本当に好きなので、しばらく脱EmoCosineに励んでまである。 ぶっ刺さる曲ばっか作りやがってゆるさねぇぞ...!
なお、最近の推しはK-NEXTとKITUNEとTwinfield。
結構バウンスっぽい感じのメロディラインが好みである。
ちなみに今回は写真を撮り忘れたから、カバー写真はデフォルトのままだぜ。
良かったこと
かめりあの”ベースラインやってる?笑”が、FutureBassを流しているときはベースのキックが強すぎて、繋ぐときめちゃくちゃ苦労しがちだった。
だが、思い切って間奏のニュースからFUSQの”PERFUME!”に繋いでみたら、意外と良い感じになった。
PERFUME!は開始20秒くらいで一度めちゃくちゃ音が絞られる場所があるので、そこを「ニュースをお伝えしました」のセリフに合わせると、曲調ががらっと変わっても違和感が少なかく、むしろ次のビルドアップに繋がるため、ノリを維持しやすい。
あとはみんな大好き”KODOKUSHI”の終わり側32ビートから”Lovesick!”をドロップス前32ビートから流してあげるとすげー良かった。
切り替えるコツはローではなくLovesick!側のハイを完全に切ってから、入れた後にゆっくりと入れること。
ぜひ試してみてね。
悪かったこと
全体的に雑だった。
特にノリがチグハグなるような曲選をしてしまったのが残念。
Endless Ciderのあとに#ワンナイトマジックを流したり、LIARのビルドアップの途中からナツゾラを流してしまったりとか「ハーモニックとリズムしか見てねーだろ」と言われたら地面に頭を擦り付けることしかできなくなりそう。
ハーモニックを唯一神として崇めるのではなく、別のキーの繋ぎかたもどんどん考えていくべきかもしれない。
ただ前回いまいちだった音量調整は落ち着いてできていたから、聞き返して音量ボタンをいじることが少なかったのは救いか。
タグ: